視力チェックって何をしているの?② ~視力とは?~

視力チェックって何をしているの?② ~視力とは?~

皆さんこんにちは、金剛店 仲野です

今日は視力チェックの第2回です。

前回は「何故メガネの金剛が視力チェックをお勧めするのか」をご説明しました。

前回の記事はこちら→ 視力チェックって何をしているの?①

ここからは実際にどんな事をやっているのか、一個ずつご紹介していきます。

 

そもそも視力とはなんでしょうか?

教科書通りの答えだと以下のとおりです。

【答え】

形態覚の鋭敏さの程度を表したもので視精度のこと

???

よく分かりません

【答え】

2点を識別する眼の能力を視力という。

??

【解説】

眼がかろうじて判別できる2点(最小分離閾)が眼に対してなす角を最小視角といい、

視力は最小視角の逆数で表す

よくわかりませんね・・・

 

一般的には、自動車の免許更新で見るCみたいな記号(ランドルト環といいます)を、

5メートル離れた距離から1.5ミリの切れ目が判別できる眼を視力1.0としています。

特に断りがなければ、一般的に視力は「遠方視力」のことを言います。

免許更新の試験場で測っているのも、この「遠方視力」です。

箱の中を覗き込んだりして測るのでよく分からないかもしれませんが、遠くを見る時の視力を測っています。

 

「遠方視力」があるからには、「近方視力」というのもあります。

遠くはよく見えるのに、近くはよく見えない。

いわゆる「老眼」が代表格ですが、他にも原因はたくさんあります。

 

試験場に話を戻すと、「深視力」というのがあります。

普通免許の方は馴染みが無いと思いますが、2種免許の方や大型免許をお持ちの方には

毎回お馴染みの検査かと思います。

立体感を正しく把握できるかという動的な判断能力です。

 

動的な視力といえば、「動体視力」があります。

スポーツ選手等が優れている印象ですが、最近では運転免許の高齢者講習で

この「動体視力」の検査があるようです。

シニア世代にはむしろ馴染みがあるかもしれませんね。

 

視力にはまだまだあります。

 

「中心視力」に「中心外(周辺)視力」。

眼は中心で見るのが、なんと言ってもよく見えるのです。

ちょっと話は視力から逸れますが、眼の中心にあるのが「黄斑部」です。

最近はルテイン等のサプリメントの宣伝などでも加齢黄斑変性等の眼の病気について

触れられていることも多いので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

眼の中心である黄斑部で一番よく見えるように人間の眼は出来ていますので、

そこを守る「ルテイン」が重要となるわけです。

 

さらにあります。

 

「片眼視力」と「両眼視力」

必ずしも両目で見たほうがよく見えるわけでもありません。

 

さらに

「字ひとつ視力」と「字づまり視力」

「対比視力」

「空間周波数特性(MTF)」 ???

「logMAR視力」??????

・・・このあたりになってくると、書いている私もよく分かりません、、、、

収拾がつかなくなってきましたが、一口に「視力」といっても

こんなにたくさんの「視力」があるのです。

 

ちなみにメガネの金剛では

最小可読閾を測る視標の「ひらがな視標」を用いて、

遠方の静止視力を測ってデータを蓄積しています。

(だんだん小さくなっていくひらがなをどこまで読めるかで

遠くの視力を測っている…ということですね!)

 

同じ「視力」を蓄積していかないと、お客様の眼の変化に気づくことが出来ません。

今回の文章はとっちらかってしまいましたが、

店頭ではお客様の大切なデータを的確に正確に測定しておりますのでご安心下さい。

 

次回テーマは 屈折異常!!です。(近視とか乱視ですね、、、、、、)